コシヒカリオンリー 2015/5/7 By Takomin

コラム「お米の国の人なんだもん~南魚沼産コシヒカリ~」について、Takominさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/7)

実家の母はお米にこだわりがある人で、小さい時からコシヒカリオンリーで育ちました。実家にいた時はあまり気にした事がなかったのですが、結婚して実家を出て、家計にあわせて色々なお米を買うようになってみると、やっぱり安いお米はそれなりな気がします。こう違う!とまで明確には分からないのですが、やっぱりコシヒカリっておいしいなあ~、と思ってしまいました。しかし、最近はお米マスターといったお米のおいしさを熟知した人がおすすめのお米をテレビなどで紹介していますよね。いい機会なので、しばらくお米の放浪の旅に出てみようかな、なんて考えています。


コシヒカリっておいしいなあ~+1

関連キーワード

関連ページ

憧れの南魚沼産コシヒカリ
人生の中で忘れられない味ってありますよね。私の場合、お母さんが作ってくれた塩辛、おばあちゃんのきんぴら、お父さんの石狩鍋、北海道伊達市の朝もぎとうきび、板橋区のうなぎやさんのうな重・・・・まあ、色々あるんですが、その中の一つに君臨するのは南魚沼産コシヒカリです。当時は南魚沼産コシヒカリと呼ばれていなくて、ただ単に「魚沼産コシヒカリ」って呼んでいましたが、間違いなく、南魚沼産のものでした。お店やさん
南魚沼のコシヒカリがうまいわけ
魚沼産のコシヒカリと聞いただけで、「格別においしいお米」とすぐ脳裏に浮かびますが、魚沼産と一口に言っても、南魚沼、北魚沼、中魚沼と三箇所でコシヒカリは作られています。どのコシヒカリもそれはそれは、大人気ですけど、その中の美味の中の美味米といえば、南魚沼産なのです。子供にも味の違いが一口で分かるほど美味なのが、南魚沼産コシヒカリなのです。南魚沼の土の質がおいしいお米をつくるのに最適なんですって。そし
私とお米
私は日本人ではない夫を持ち、海外で生活していながら、朝食は納豆とご飯と味噌汁。などという食卓です。ああ、糠漬けも食べてます。そして、お米はコシヒカリ。残念ながら、南魚沼産ではなく、カリフォリニア産コシヒカリです。まあまあ、おいしいです。でも、南魚沼産のコシヒカリが富士山だとすると、カリフォルニアのコシヒカリは北海道駒ケ岳くらいですかね。マドンナのように和食は健康によいからというオシャレな理由で我が
海外修学旅行でタイ米 2014/6/4 By Konpitsu
コラム「お米の国の人なんだもん~南魚沼産コシヒカリ~」に関して、Konpitsuさんから、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/6/4)海外に修学旅行で行ったときに、ご飯が出ました。タイ米でした。はじめてタイ米を口にしましたが、やはり日本のお米が1番美味しいとその時思いました。私は朝食には必ずお米を食べます。お米を食べないと1日やっていけないからです。パンにしていた時期もありました
お米大好き家族 2015/3/24 By Miki Akami
コラム「お米の国の人なんだもん~南魚沼産コシヒカリ~」について、Miki Akamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/24)我が家もお米大好き家族です。朝の始まりも炊きたてのご飯から始まります。ご飯があればおかずなどこだわりません。美味しいお米を毎日食べられればいいのですが、お財布と相談で安いお米になってしまうことも多々あります。十数年前に国産米が不作でお米がなくな
おいしいおにぎり 2015/3/27 By Sakuyu
コラム「お米の国の人なんだもん~南魚沼産コシヒカリ~」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/27)先日の旅行先で、魚沼のコシヒカリの試食販売をしていました。おにぎりを試食して味見してからというものでしたが、本当においしくて思わず買ってしまいました。私は関東在住なのですが、こちらのスーパーで売っている同じ銘柄の物よりもおいしく感じたのは精米したてだか
コシヒカリオンリー 2015/5/7 By Takomin
コラム「お米の国の人なんだもん~南魚沼産コシヒカリ~」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/7)実家の母はお米にこだわりがある人で、小さい時からコシヒカリオンリーで育ちました。実家にいた時はあまり気にした事がなかったのですが、結婚して実家を出て、家計にあわせて色々なお米を買うようになってみると、やっぱり安いお米はそれなりな気がします。こう違う!とま